クロスの貼替で色選びのポイントとは?|横浜のクロス貼替ならお任せ下さい。

横浜クロス張替え王
  • faq
Q

クロスの貼替で色選びのポイントとは?

質問 昨年の暮れに大掃除をしたときに、家中の壁に小さいですがひび割れが起きていたりクロスの汚れが付いていたりするのが気になっていました。
そのときは掃除を終わらせることで精一杯だったのでその問題についてはスルーしましたが、先日壁の不具合について思い出して主人に話したら、クロスにも寿命があるのでそろそろ貼替した方がよいと言われました。
家を建てたときにはいろいろ決めることがあって、クロスのことまで頭が回らなくて全部をホワイトにしました。
その後友達が建てた家などをいろいろ見ていて、ホワイト以外のクロスも良いと思っていたので、今度はホワイト以外の色も選びたいと思っています。
家中のクロスの貼替をする際の色選びのポイントがあれば教えて欲しいです。
  • 矢印
A

用途や誰が使うかも色選びのポイントです

クロスの色の定番はホワイトですが、それ以外の様々な色を選択することで部屋の雰囲気を大きく変えることができ、生活をより楽しくすることも可能にします。
クロスの色を決めるには、部屋の用途や誰が使うかも大事なポイントになります。
どんな色にも人に与える色の効果があります。リビング、キッチン、寝室、子ども部屋、トイレなど、部屋によって合う色も異なります。
主にその部屋を大人が使うのか、子どもが使うのか、お客様が使うのかなどで、クロスの色を変えるとよいと思います。
また、クロスの色選びでは、床との相性を考慮するのもポイントです。壁と床が部屋の面積の大半を占め、色合いが部屋全体の印象を左右します。床と壁を同系色にまとめる、あえてメリハリをつけるなどの方法があります。
以下に、色が部屋に与える印象を記載します。
イエローのクロスは、太陽の光を連想させ明るく華やいだ気持ちにさせてくれます。鮮やかな黄色はアクセント的に利用するだけで気持ちが明るくなります。
グリーンのクロスは自然や草原を連想させることから、安らぎや穏やかさ感じさせてくれ、心と身体のヒーリング効果があります。
ブルーのクロスは、空や海を連想させる色であり、気持ちを静めて落ち着かせる効果を持ちます。勉強部屋やワークスペースにワンポイントとして使用することで、集中力を促進させる効果があります。
ピンクのクロスは心に幸福感を、身体にはぬくもりをもたらす効果があります。美容にも効果があると言われています。
レッドのクロスは、体感温度を上昇させる効果があると言われています。全面に使用すると興奮しやすくなるので、一面だけに使用するのがおすすめです。真っ赤ではなく、落ち着いたワインレッドなどを選ぶことでシックな雰囲気にできます。

PageTop

無料見積り依頼フォーム