年数以外にクロスの貼替をすべきタイミングとは?|横浜のクロス貼替ならお任せ下さい。

横浜クロス張替え王
  • faq
Q

年数以外にクロスの貼替をすべきタイミングとは?

質問 横浜市内でマイホームを建ててからもうすぐ10年になります。
家を建てたときに、施工会社のハウスメーカーの担当者から築10年を目安に屋根と外壁の塗装をするように言われました。
先日ネットで探した塗装業者に状態を確認してもらうと、まだ大丈夫だけどあと数年では塗替えした方がいいと言われました。引き続き無料で点検に来てくれるということで、屋根と外壁についてはその業者に任せようと思っています。
聞きたいことは、クロスの貼替についてです。クロスにも寿命があって、それは約10年だと聞いたのですが、屋根や外壁と同じようにまだ見た目では何ともありません。
年数以外でクロスの貼替をすべきタイミングを見極める方法があれば教えて欲しいです。
  • 矢印
A

異臭がしてきた場合も貼替のタイミングです

汚れや破れがある場合は、クロスの貼替のタイミングといえます。
家全体でなくても、玄関やリビングなどは人の出入りが多く、壁に触れる機会も多くなります。その部分だけが汚れたり破れたりすると見た目が悪くなるので、たとえ10年経っていなくても、部分的に貼替した方がいいといえます。
また、小さな子どもがいたりペットを飼っていたりしているご家庭でも、クロスが破れて見栄えが悪くなるのはよくあることです。
他にも、夏場の温度や湿気の上昇などの影響で建材の膨張や収縮が発生し、クロスに負荷がかかり破れてしまうケースや、地震などの自然災害による建物の振動の影響でクロスが破けることもあります。
クロスに変色が見られる場合も、貼替のタイミングです。
時間が経てば少しずつ色が変わっていくため、変色に気づかないこともありますが、部屋の模様替えなどで家具を移動した場合に変色に気づくことがあります。色の違いが目立つ場合は、クロスの貼替をおすすめします。
クロスにカビが生えている場合も、貼替をおすすめします。
カビは繁殖が早くて、短期間で広範囲に広がってしまいます。見た目ではカビの発生に気づかなくても、見えない部分にカビがびっしり生えていることもあります。カビは家族の健康にも悪影響を及ぼすので、早めに対策しましょう。
クロスから異臭がしてきた場合も貼替のタイミングです。部屋の臭いが気になる場合は、クロスが原因かもしれません。
一度クロスについた臭いは簡単には取れません。クロスの異臭は消臭スプレーや芳香剤で一時的に消すことは可能ですが、根本的に解決したい場合は貼替するしかありません。

PageTop

無料見積り依頼フォーム